- wara momoda
「VALSE」6月号!
「新しい日常」、皆さんはいかがお過ごしでしょうか?
まだまだ大変な時期かと思いますが、
さすがに私も思ってる以上にストレスたまりまくり、、
すぐ体調に出ますね。。
日課の散歩も最近はあんまり、、
暑くなってきたし、
だるいし、
公園の中、虫がやたらと多くなってきたし、、
あ、たんまりたまってる作業そっちのけで、
昨日、久しぶりに公園散策。
広い芝生を通りかかると、
見知らぬおじさまが叫んでました。
「四葉のクローバーがあるからとってくださいー!」
と。

仕事のない日はここに来て、
四つ葉のクローバーを探して、
通りかかった人にあげてるそうです。
ということで、私もいただきましたー!
見知らぬおじさまから幸運がもたらされるって暗示かしらね〜😀
そんなおじさまをご存知の方は、
ご一報ください、、笑。
自宅待機中、なんとなくAdobeのPhotoshopのチュートリアルを見始めて、
そしたら、おもしろくなってきて、
ほとんど制覇!!
すごーい!何この技ー!!
と感動しまくり。
てことで、Photoshopを堪能したくて、
の今月号となりました~
ただし、感動と修得は違いますね、、泣
ま、Photoshopというよりは、、
カメラの問題ね、、😭
ちょっとしんどくて、、
今回ばかりは見逃してくれよぉぉぉ😅
オペラグラス、あるパーティーの記念品でしたが、
母を覗くのにけっこう使ってます!
断捨離しなくてよかったー
(だから、断捨離できないのよ〜^^;)
先日、時間あいたので、
久しぶりに映画を観ました。
といっても、多くの作品が公開日ズレてしまったので、
たいして観たいものもなかったんだけど、
これなら絶対すいてそう!と思って観たのが、
『21世紀の資本』
数年前にブームになったトマ・ピケティの本が映画化されたもの。
確かあの本、読んだ気がするんだけど、、
記憶の片隅にもない、、😅
難解だからね。
映画の方がわかりやすくて面白かった。
なんか、ピケティの主張が現実化してきてるなぁ〜
て、怖くなった。
富の集中、それによる貧困の拡大、国家による強制、、
もし、このコロナウィルスが、
何者か(Big Sisterか?)によって作り出されたものだとしたら、
て考えると、ミョーに納得できる気がする。
死ぬのは年寄りと持病持ちと貧困層だけ。
国家による強制によって人々の行動は制限され、
貧困層ではなかった層まで貧困化。
なんでもオンラインになって、
IT技術がますます必要不可欠になり、
どんどんAIが導入される。
密になるからという理由で、
人の仕事はAIに奪われ、人はいらなくなる。
経済の停止が中間層を貧困層へ、
そして、1%に富はもっともっと集中していく。
貧困化するとね、自殺者が増えるだけでなく、
病気になっても病院へ行けない、
動かないことによる生活習慣病の増大、
栄養のある十分な食事が取れない、
金持ちしか生き残れないようになってるんですね。
世界の1%、
私には想像もできないくらいのお金持ち。
そこまでお金を貯め込んでどうするんだろう?
て素朴な疑問。
持ってない者にはわからない世界だ😭
私たちがどんなに頑張っても這い上がれない時代がやってくるのかしらね。
ま、ここ数号はなんとか自粛生活の中でできること、、
て感じでやってきましたが、
(レベルの低下はお見逃しを、、)
そろそろ、「VALSE」も通常営業に戻りましょかね。
時短か?